和歌山県鶯屋の「赤い梅酒」「蜂蜜梅酒」「緑茶の梅酒」300㍉が入荷してきました、この梅酒はホテル様への納入梅酒です。
豪華なパッケージから、ホテルの食事に添えられていても見栄えのする梅酒です。
もう一品はむぎ焼酎の本場、大分県ぶんご銘醸の特約店限定麦焼酎「屯」
(たむろ)です。シンプルな和紙ラベルで見るからに呑んでみたいと思えるような焼酎です、薄く濁っており、ほのかにペパーミントのような香りがして爽やかに飲める麦焼酎 です。
麦焼酎・屯・1.8㍑ 2376円
白枇杷の生産は全国でも伊豆土肥町だけです、収穫すると鮮度の落ちが早く
流通市場などには出荷されません。今はこの枇杷の生産者も減り、ごく僅かしか収穫できません。
白枇杷の歴史は明治10年中国洞庭湖畔洞庭寺境内の枇杷の種を持ち帰り栽培された「幻の枇杷」と呼ばれました。その希少な白枇杷を何とかお酒に使えないかと地元の酒造メーカーが試行錯誤の末、ワイン風リキューができました。レモンを入れて ソーダ割りでも美味しくいただけます。
白枇杷のお酒 720㍉ 1080円
藤枝市の志太泉酒造から純米大吟醸と身上起が入荷してきました。
最近高級酒の需要が増え、純米大吟醸を呑まれる方も増えてきました一合換算で考えればべらぼうに高い訳でもありませんし、是非一度召し上がっていただきたいお酒です。
酒ランクでは、純米大吟醸、大吟醸、純米吟醸、吟醸酒、特別純米酒、とランク付けされていますが、純米大吟醸は、その蔵の最高級の造りの酒です。
昨日、新聞折込チラシに、新潟の蔵元の酒で大吟醸1.8㍑5本で9980円で送料サービスと歌った大きなチラシが入ってきました。一本あたり1996円です・・・・
お買い得と思った方もおられるとは思いますが、このようなお酒には訳があります、先ず新潟県=美味しい お酒の産地と思ってしまいますが、新潟の蔵元もピンから キリまで色々の蔵があり、安酒専門に造っている蔵元も見受けられます。
このようなお酒に使っている米は何なのか、新潟の誇る酒造好適米は
「五百万石」ですが チラシを見る限り使用米の銘柄は一切記載はありません。
要は3流米を大吟醸と名乗れる50%まで精米すればどんな米を使っても
大吟醸です、丁寧な造りなどとは程遠い造りで、コストをトコトン削減した酒ですのでこの価格で売れるのです、2割利益を乗せるとして原価価格は1596円
です、・・・・・・・・・それでも大吟醸という言葉に乗せられて購入する人がいると思うと残念ですね。
良く安売り店の地酒コーナーに、このタイプのお酒が並んでいますが大吟醸
には間違いないですが味は安酒の味です。
このようなお酒に美味しい物があれば、私たち酒専門店が一升10.000円の大吟醸を販売 しているのは何なんでしょうか?
私たちは、けして高いお酒を売りたいのではなく、価格に見合った美味しいお酒を販売したいのです。
2000円なら2000円に見合った美味しいお酒、3000円なら3000円に見合った
美味しいお酒があります、是非店員に相談して、美味しいお酒を見つけて
ください。
下記ページに酒質のランクが掲載してあります。
https://www.ee26.com/tourism.html#sec2
日本酒マメ知識
https://www.ee26.com/list.html
志太泉純米大吟醸 1.8㍑ 6729円
身上起純米吟醸 1.8㍑ 2960円
紀州和歌山の「ばばあの梅酒」が入荷してきました。
梅の本場和歌山の南高梅でじっくり漬け込んだお勧めの梅酒です。
ばばあの桃梅酒は木の上で完熟した南高梅を原料にモンドセレクション国際高品質賞を受賞した紀州熊野の名水「富田の水」で仕込み和歌山産の桃果汁をブレンドした桃の香りの中に梅の酸味が程よく合わさったフルーティな桃梅酒です。
ばばあの源はこの蔵の全ての梅酒の原酒となる基本の梅酒です、
アルコール度20度、エキス分30度でそれぞれのオリジナルな楽しみ方を創作
してください。
ばばあのにごり梅酒です、梅の果肉を入れた梅酒でトロトロとした口当たりはロックで呑んでも美味しい梅酒です。
ばばあの桃梅酒 1.8㍑ 2.977円
ばばあの源 1.8㍑ 3.482円
ばばあのにごり梅酒 1.8㍑ 3.223円
下記ページからもお買い上げ戴けます。
https://www.ee26.com/baba%20a%20index.htm
臥龍梅純米大吟醸袋吊り斗瓶囲いが入荷してきました、酒造りで一番贅沢な造りです。酒のモロミを搾るのではなく、袋に入れて滴り落ちるお酒を斗瓶に集め秋まで冷蔵貯蔵したお酒です、米は岡山県の酒造好適米「備前雄町」を贅沢に使った逸品です。
臥龍梅純米吟醸・山田錦生酒は山田錦を55%まで精米し生酒ですので米の特徴であるリンゴやバナナのような香りがし、さすが山田錦と言う様なお酒です。
小さな瑠璃瓶は純米大吟醸を、お求めやすく180㍉の瑠璃色の瓶に詰めた
呑みきりサイズで臥龍梅では一番小さな高級酒です。
あまり呑めない方の高級酒のお試しで如何ですか。
臥龍梅 純米大吟醸 袋吊斗瓶囲い 1.8㍑ 5184円
臥龍梅 純米吟醸 山田錦生酒 1.8㍑ 3076円
臥龍梅 純米大吟醸 瑠璃瓶 180㍉ 330円
臥龍梅 純米吟醸 五百万石 超辛口 1.8㍑ 2700円
https://www.ee26.com/sake-nyuka.html
宮崎県酒蔵王手門の(麦焼酎・龍ビヨンド)愛媛県のはだか麦を使い昔、左党を魅了した古い「河内式蒸留機」を復活させ、昔の味を追求した無濾過の
麦焼酎です、ガッンとくる麦焼酎好みの方にお勧めです。
王手門の焼酎はパッケージにもコダワリがあり、今までに無い斬新な、すばらしいラベルです。
同じく酒蔵王手門の渾身の一本が無加水芋焼酎「まだこ」です。
無加水芋焼酎とは聞きなれない製法ですが、本来は蒸留した高アルコールの原酒を加水して25度まで度数を落とすのですが、「まだこ」はあえて高い原酒を造らず、蒸留を30度に設定し一滴の水を加えない原酒さながらの味わいを程よく飲みやすい状態に仕上げた逸品です、素晴らしいコクと香りの 芋焼酎です。
麦焼酎・龍(ビヨンド) 1.8㍑ 2871円
無加水芋焼酎「まだこ」 1.8㍑ 3564円
下記ページから購入できます。
https://www.ee26.com/ohtemon.html
南伊豆発祥の米「愛国」から造ったお酒「身上起」の入荷です。
2500本造りましたがそろそろ蔵在庫が無くなりそうです、新酒ができるまで
2ヶ月以上ありますが12月には在庫が底を突きそうです、色々の方々にお買い上げ戴いておりますが「美味しい」と言ってもらえ、米作りからやっている私たちには嬉しいかぎりです、 「酒造りは農業だ」を合言葉に農業がしっかりしていないと美味しい酒は造れないと感じています。
純米吟醸・身上起 1.8㍑ 2960円
純米吟醸・身上起 720㍉ 1480円
下記から購入いただけます。
https://www.ee26.com/furusatogaisen-aikoku.html
鹿児島県種子島四元酒造から年3回蔵出しされる限定焼酎パープルタイガー&ドラゴンです。
通年出荷「タイガー&ドラゴン」の使用芋は黄金千貫を使いますが、パープルは紫芋で仕込んだ逸品です。
オークションでは5000円以上で販売されていた数の少ない希少な銘柄です、入荷本数に限りがありますが、是非一度呑んでください。
パープルタイガー&ドラゴン 1.8㍑ 2.916円
パープルタイガー&ドラゴン 720㍉ 1.728円
下記ページからご購入できます。
https://www.ee26.com/factory.htm