調味料・入荷案内

宮崎県・落合酒造・竃猫・赤江零 入荷


宮崎県落合酒造は色々の焼酎に挑戦する蔵元で、南瓜などでも焼酎を造っています。本日入荷したのは、「芋焼酎竃猫長期貯蔵」これは何度か紹介しておりますがANA全日空が機内用に企画されて造られた芋焼酎で機内はじめ成田空港など限られた所でしか購入できませんでしたが、現在全国で20店ほどのお店で限定販売されています。
赤江ZEROは見ても判るように濁っています、12月3日に蔵元で蒸留され3日に瓶詰めされ9日には当店店頭に並ぶというフレッシュな芋焼酎です。
本来は1月~2月ぐらいは貯蔵し製品が落ち着いてからの蒸留したての焼酎として出荷されます。添付されている注意書きにも書かれておりますが、芋焼酎を飲みなれていないお客様にはしっかりした酒質説明をしてくださいとの事です。
簡単に言えば「通、御用達の芋焼酎なので素人は買わない事」蒸留したての焼酎は荒荒しいフレッシュな味です、今までの芋焼酎に満足できない方、如何ですか。

製造から店頭に並ぶまでに空白がないと言うことで0と名づけた700本限定焼酎です。


竃猫・長期貯蔵ゴールドラベル 1.8㍑ 5150円
赤江・紫優使用・ZERO 1.8㍑ 2700円

https://www.ee26.com/ochiai.html


ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。

鹿児島芋焼酎・冨乃宝山 入荷

鹿児島県西酒造の「冨乃宝山」27ケースと「天使の誘惑」1ケースが入荷してきました。
大阪の大型飲食店さまに送る分です、都会受けする芋焼酎ですが伊豆などではこの「冨乃宝山」を定番として使っている飲食店はあまり見かけません、この焼酎は
特約店限定銘柄となります、伊豆は当店だけが特約店ですので知られていないのかもしれません。
伊豆のホテル数店は外来のお客様が多い為、銘柄を知っておられるお客様がいるので取扱い頂いております。

この「冨乃宝山」が芋の甘い香りと飲みやすさで、今の芋焼酎ブームを作った焼酎で、小さな蔵元さんは西酒造には足を向けて寝れないと感謝していると聞いております。
一般的に居酒屋さんが定番焼酎として使っている焼酎価格は1000円以下です、
「冨乃宝山」は1545円しますので価格面で使えないのかも知れません、価格の違いは中身の違いです、西酒造は外国から輸入の冷凍芋など一切使わず自社の畑や契約農家からの厳選された芋で造っております、芋収穫の大型の機械など自社の物を数台持ち契約農家に貸し出すなど、農家と一体となった焼酎造りをしております。

外国からの冷凍芋で造る製品なら価格も安くなると思いますが、安心、安全を考えると鹿児島のシラス台地で収穫された芋で造る芋焼酎が本物ではないでしょうか、
ぜひ飲んでみてください、違いが判ります。

https://www.ee26.com/nishishuzou.htm

ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。

静岡の地酒・磯自慢 入荷


静岡県焼津市、静岡県を代表する銘柄「磯自慢」今や全国でもその名は知れ渡っている銘柄です。
販売店が限られ、全国でも冷蔵完備の徹底できるお店にしか入荷しない限定酒です。磯自慢の中でも最高級に位置する「中取り純米大吟醸ビンテージチャート」
です。

入荷数も少なく限られた数のスポット入荷となります。


磯自慢中取り純米大吟醸ビンテージチャート 720㍉ 17.489円

静岡の地酒・初亀 入荷


静岡県藤枝市岡部町の初亀醸造から「特別純米かすみ酒 生酒」「吟醸」
「大吟醸 純米・瓢月陶器容器入」が入荷してきました。
今の時期だから飲める新酒の「かすみ酒・生」は火入れ殺菌をせず酵素、
酵母の生きている生酒です。薄い濁りで新酒の香りが素晴らしく、にごり酒ほどドロドロしておりませんので飲みやすく純米酒のコクも素晴らしいお酒です。
初亀のお酒はラベルなど風格を感じます。


初亀・特別純米かすみ酒 生 1.8㍑ 2991円
初亀・特別純米かすみ酒 生 720㍉ 1495円
初亀・吟醸 1.8㍑ 2982円
初亀・大吟醸純米酒 陶器容器入 720㍉ 3348円
ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。

静岡の地酒・葵天下・大吟醸 入荷

静岡県遠州横須賀の山中酒造、蔵人一人で醸す一刀正伝大吟醸と静岡の誉富士を使った純米吟醸生酒が入荷してきました。
ページ内「お知らせ」でもご紹介しましたが、息子さんが一人で酒造りをしております、大変な仕事ですが、話し相手も無く、もくもくと広い蔵の中で酒造りをされているそうです。
食べる物、飲む物全て人の造る物は造る人の人格など全てが味に現れます、
国税庁が毎年開催する鑑評会でも金賞を取る実力もあります。
どれを取ってもお買い得のお酒です、是非飲んで頂き、応援していただければ幸いです。


葵天下 一刀正伝 遠州無刀流 大吟醸 1.8㍑ 3402円
葵天下 一刀正伝 遠州無刀流 大吟醸 720㍉ 1698円
葵天下 誉富士 純米吟醸 生 1.8㍑ 3081円

ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。

ばばあの梅酒 入荷

紀州和歌山、田辺市と言えば「紀州のドンファン」で有名になりましたが、田辺市から「ばばあの梅酒」が入荷してきました。
梅酒をベースに桃を漬け込みトロッとした味です、林檎も梅酒ベースに林檎を漬け込みました。
次は鶯宿という品種の最高級梅を5年漬けこみ色からしても熟成を感じます。
最後は漬け込んだ梅の果肉をペースト状にして梅酒に戻したトロットした梅酒です、紀州と言えば南高梅の産地で産地だから出きる美味しい梅酒シリーズです、是非一度飲んで見て下さい。


https://www.ee26.com/baba%20a%20index.htm

ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。

菊姫・にごり酒 入荷

石川県鶴来の銘酒、菊姫の「にごり酒」が入荷してきました。
この蔵元さんは全国の蔵元が視察に訪れる蔵元で、酒造りの考え方、設備な
ど素晴らしい蔵元です。
こだわりはこの蔵元で使う全ての米は兵庫県の特A地区で収穫される最高級酒造好適米「山田錦」で中々他の蔵では多くの量の入らない「山田錦」が豊富に入り普通酒まで、この「山田錦」を使い、当然この「にごり酒」も山田錦で醸されています。

今の時期色々の「にごり酒」がスーパーなどにも並びますが裏書きをしっかり見てください、米の種類は国産米と記載、糖類や酸味料などを入れ調味料で味を整え販売されている「にごり酒」が出回っております。
価格ありきで安く販売できる製品を造るとなるとまず原料米などのコストを下げる所から始まります、味においての補いが、入れて悪い訳ではありませんが添加物で代用するのです。良い米を使えば何も添加物など入れなくても
美味しい「にごり酒」ができるはずです。

「にごり酒」は甘くて美味しいと言われる方がおりますが、本当の米の甘さですか?  それとも添加された糖類の甘さですか、それは全て裏書きに記載されています。

ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。


志太泉・身上起と愛山が入荷

藤枝市の志太泉酒造から純米吟醸・身上起と愛山が入荷してきました。
身上起は常時入荷してきますのでアップはしませんがこの愛山米を使った
純米吟醸は長く蔵元品切れでしたので嬉しい限りです。

この愛山米は米の溶けが早く、蔵人としては大変神経を使う米らしいですが味はコクがあり、これからの季節にはピッタリのお酒です。
ヌル燗でも味が広がり美味しく頂けます。


志太泉・純米吟醸・愛山 1.8㍑ 4104円税込

https://www.ee26.com/sake-nyuka.html

ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。

 

富士正・斗瓶取り大吟醸原酒 入荷

富士正・斗瓶取り大吟醸原酒鑑評会出品酒が入荷してきました。
この蔵は静岡県富士宮市に蔵があり真正面に富士山を大きく望む絶景は
正に富士山の真下で富士の恩恵を受け酒造りをしている蔵元さんです。
全国の蔵の中でも世界遺産をバックに此処まで絵になる蔵元さんは無いでしょう。
今の時期、斗瓶取りや原酒などが多く入荷してきますが29年度原酒ですので水を加えず新酒の香りは落ちておりますが山田錦によるフルーティな香りで
落ち着いた味の大吟醸です。

スペックから考えるとお買い得な一本です。
一年間斗瓶で冷蔵貯蔵した逸品です。

富士正・斗瓶取り29BY大吟醸原酒 500㍉  2160円


ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。

 

超限定酒・般若・純米大吟醸 入荷

静岡県島田市の大村酒造が年一度数量限定130本蔵出しされる純米大吟醸です。全量山田錦の特等米を使用し、袋搾り中取、雫取り斗瓶で一年冷蔵貯蔵した 純米大吟醸原酒です。
最高級の酒、純米大吟醸をしずく取りしていますので贅沢なお酒です。
醗酵したモロミを本来はプレスで搾るのですがこのお酒はモロミを小さな袋に入れタンクに吊るし、滴り落ちるお酒のみですので雑味も無く素晴らしいお酒になります。
毎年この時期に出荷されますが、其れを待っていたように香港のお客様から注文が入ります、それも「あれば何本でも」と言われますが、数に限りのある
お酒ですので数本で我慢して頂いております。
私も飲みたいのですが、これを待っているお客様がいると思うと一本開けて飲んでみたいのですが飲めません。

般若 純米大吟醸 1.8㍑ 10.800円

https://www.ee26.com/sake-nyuka.html


ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。