調味料・入荷案内

山形県米沢の地酒・泉氷鑑・入荷

山形県米沢市新藤酒造のしぼりたて新酒が入荷してきました。
研ぎすまされたような純米吟醸で飲み口もスッキリした生の新酒で、販売店
限定銘柄です。
全国の酒の中でも一番人気の県が山形県、2番人気が静岡県だそうです、酒処として有名な産地は色々ありますが、静岡県が2番人気と言うのは嬉しいですね。

静岡の酒とぜひ飲み比べてみては如何ですか。


泉氷鑑 駿雪 純米吟醸生原酒 1.8㍑ 3996円
泉氷鑑 駿雪 純米吟醸生原酒 720㍉ 1998円
泉氷鑑 匠雪 純米吟醸生原酒 720㍉ 1728円
泉氷鑑 香雪 純米吟醸無濾過生原酒 720㍉ 1458円

英君しぼりたて純米酒(生)入荷


静岡県由比の英君酒造から、しぼりたて新酒の生酒が入荷してきました。
静岡県は暖かい為、東北地方より仕込みの時期が遅いのでこの時期にやっと 新酒の到着です。
これからは各蔵の新酒がぞくぞくと入荷しますが、麹の香りのフレッシュな
新酒をぜひ味わってください。
またこの新酒として発売される、英君の「にごり酒」には爆発にごりと記載されるほどガス を含んでおりますので、けして振ってからの開封は厳禁です。


英君純米生 1.8㍑ 2700円
英君純米生 720㍉ 1404円
英君純米生爆発にごり 720㍉ 1404円

 

くり焼酎・海鼠(なまこ)3年古酒・入荷


愛媛県松田酒造の栗焼酎「海鼠」が入荷しました。
愛媛県は栗の産地でもあり和菓子などに使う大粒の栗100%で造る焼酎で
外国からの輸入栗は一切使っておりません。(中山産)栗の上品な甘さが
アクセントとなり、非常に呑みやすい焼酎です。

栗焼酎の造り方を他の蔵に教えたのもこの松田酒造です。
栗焼酎造りの先駆者が造る焼酎は他の蔵の栗焼酎とは一味違います。
名前は出せませんが米焼酎や麦焼酎をブレンドしている蔵もある中で、
栗100%と米麹だけで造る焼酎は松田酒造だけだと思います。


海鼠 1.8㍑ 2961円
海鼠 720㍉ 1583円

 

石川の銘酒・菊姫純米酒・入荷

石川県鶴来の菊姫酒造から3銘柄の純米酒が入荷してきました。
菊姫と言えば山廃造りのお酒で有名ですが手間の掛かる山廃造りに拘り
腰の有る素晴らしいお酒です、日本一の山廃と言われております。
格式のある料亭などの定番酒にも使われており、全てのお酒は新酒で出すことよりまず貯蔵をし、社長が試飲を何度もし、OKが出ないお酒は一切出荷しない徹底ぶりです。

もう一つの拘りは、この蔵で製造される全てのお酒は兵庫県産の酒造好適米
山田錦を使用しています、価格の安い普通酒まで山田錦ですから、他の蔵では真似のできない拘りです。
当店では菊姫を売ると言うより「拘りを売る」と考えています。

菊姫山廃純米酒は燗酒がお勧めです、紅しょうがとの相性もバッグンです、
一度お試しください。

 

「般若」しずく取り・斗瓶囲い・純米大吟醸 入荷


静岡県島田市大村屋酒造の超限定酒「般若」の入荷です。
贅沢なお酒ですので蔵元も130本しか造らない限定酒です。
毎年入荷すると直ぐ香港のお客様から注文が入りますが、有れば何本でもほしいと言われます。入荷数が限られており、少しでご勘弁願っています。
美味しさは、しずく取り、斗瓶囲い、桐箱入純米大吟醸でお解り戴けると思います。


「般若」しずく取り・斗瓶囲い・純米大吟醸 1.8㍑ 10.800円

「おんな泣かせ」純米大吟醸入荷

静岡県島田市大村屋酒造の年一度蔵出しされる純米大吟醸「おんな泣かせ」が入荷してきました、静岡の酒の中でも中々手に入らない限定のお酒です。
この蔵の「鬼ころし」が男酒、この「おんな泣かせ」が女酒と言われ非常に呑みやすいお酒です。
12月ぐらいには全て完売となりますのでお早めにお買い上げください。
当店ではこの「おんな泣かせ」を氷温0度の貯蔵庫で寝かせた古酒を作っております、長い酒では十数年寝かせたお酒もあります、今入荷の酒は約1年蔵で寝かせた物になります。
十数年寝かせた物は中々手に入りませんがお客様の中には色々のお酒の「古酒」を探しておられる方もおり、古酒のマロヤカさを楽しんでおります。


おんな泣かせ 1.8㍑ 4644円
おんな泣かせ 720㍉ 2268円

 

くろ鮑麦焼酎・・蕾千本桜芋焼酎 入荷


宮崎県
都城市の柳田酒造から麦焼酎「くろ鮑」が入荷してきました。この蔵の社長が当社を訪ねてくれた折、伊豆の食材に合う麦焼酎を造ってほしいとお願いし出来上がったのがこの「くろ鮑」です。当店他伊豆の数店のお店しか販売されない限定むぎ焼酎です。さすが伊豆の食材を知った上で造ったオリジナル焼酎ですので伊豆の産物には相性バッグンです、是非一度飲んでみてください。

もう一品は柳田酒造が限定店だけに11月に出荷される「蕾千本桜・芋」焼酎
です、無濾過ですので芋の味が凝縮された味の濃い焼酎です。
この時期だから飲める限定品です。


くろ鮑 1.8㍑ 2383円
蕾千本桜 1.8㍑ 2598円

 

 

鶯屋の梅酒と麦焼酎・屯(たむろ)入荷


和歌山県鶯屋の「赤い梅酒」「蜂蜜梅酒」「緑茶の梅酒」300㍉が入荷してきました、この梅酒はホテル様への納入梅酒です。
豪華なパッケージから、ホテルの食事に添えられていても見栄えのする梅酒です。
もう一品はむぎ焼酎の本場、大分県ぶんご銘醸の特約店限定麦焼酎「屯」
(たむろ)です。シンプルな和紙ラベルで見るからに呑んでみたいと思えるような焼酎です、薄く濁っており、ほのかにペパーミントのような香りがして爽やかに飲める麦焼酎 です。


麦焼酎・屯・1.8㍑ 2376円

 

 

伊豆でしか生産されない白枇杷のお酒


白枇杷の生産は全国でも伊豆土肥町だけです、収穫すると鮮度の落ちが早く
流通市場などには出荷されません。今はこの枇杷の生産者も減り、ごく僅かしか収穫できません。
白枇杷の歴史は明治10年中国洞庭湖畔洞庭寺境内の枇杷の種を持ち帰り栽培された「幻の枇杷」と呼ばれました。
その希少な白枇杷を何とかお酒に使えないかと地元の酒造メーカーが試行錯誤の末、ワイン風リキューができました。レモンを入れて ソーダ割りでも美味しくいただけます。


 

白枇杷のお酒 720㍉ 1080円

油坊主・はだか麦焼酎 入荷


四国と言えば小麦の産地、香川県の「さぬきうどん」などにも多く使用されている麦、愛媛県の姫囃子酒造の限定品、はだか麦焼酎「油坊主」です。
麦の種類にも色々ありますが、一般には大麦などで製造された焼酎は大きな癖もなくスイスイ飲める物が多くありますが、はだか麦を使用した焼酎は良く麦チョコの香りがすると言いますが、この油坊主は麦を焦がしたような香ばしい香りで、味はガッンとくるタイプの焼酎です。

普通の麦焼酎では物足りない方にぜひ呑んでいただきたい、のみ応えのある焼酎です。


はだか麦焼酎 油坊主 1.8㍑ 2.333円