日本と南米チリとの輸入関税の引き下げがあり、チリ産ワインも安くなっています、ヨーロッパからの輸入ワインは関税が価格に跳ね返り高くなってしまいますが、税金は旨さには関係ありませんから安くなった人気のチリ産ワインを飲んでみてください。
ご意見、ご感想などお寄せ頂ける嬉しいです。
山形県太田酢造場の米酢「ヤンベの精酢」と鉄釜で煮込んだ「味噌道場つぶ」
が入荷してきました、ツンとくるキツイ酢の香りではなくマロヤカな米酢で一度使った方は「之でなければ」と二度目からはお気に入りになってくれます。
また、太田酢造場の逸品、手作りつぶ味噌道場は山形産の丸大豆を使い添加物は一切入っていない本物の田舎味噌です、スーパーなどには出回らない極上品で、酵母の活きている味噌です。
ヤンベの精酢 1.8㍑ 2566円
太田の極上品・つぶ味噌1Kg 1380円
https://www.ee26.com/shokuhin.html
ご意見、ご感想などお寄せ頂けると嬉しいです。
宮崎県都城市、柳田酒造の限定大麦焼酎「くろ鮑」が入荷してきました、今月は焼酎の入荷が多くなりました、中でも麦焼酎が3日続きましたが暑くなると芋焼酎では口当たりが重く感じられ、スッキリと麦でと考える方が多くなっているのかも知れません。
「くろ鮑」は3日前から紹介している麦の中でも一番スッキリとした大麦焼酎です、ただスッキリしただけではなく、しっかりとしたコクも感じ、ロックにしても崩れる事無く造りの良さを感じます。
くろ鮑 1.8㍑ 2.383円
くろ鮑 900㍉ 1182円
https://www.ee26.com/yanagida.html
ご意見、ご感想などお寄せ頂ける嬉しいです。
大分県ぶんご銘醸の限定焼酎「屯」です。
シンプルイズベストと言えるようなパッケージですが、飾らない麦の良さがあり
ほのかな麦の香りの中にペパーミントの香りまで感じます。
暑くなる夏に向けロックで飲んで頂けるとピッタリの焼酎です、前回でご紹介した「油坊主」より個性は少ないですが個性の少ない麦焼酎の中でこの程度の個性は必要ではないでしょうか。
麦焼酎 屯 1.8㍑ 2228円
麦焼酎 屯 720㍉ 1161円
https://www.ee26.com/tamuro.htm
愛媛県・媛囃子酒造の、はだか麦焼酎「油坊主」が入荷してきました。
どうも芋はダメと言われる方がおりますが、そのような方が、麦で芋に負けないガッンと来る麦焼酎を飲みたいと言われる方にお勧めです。
麦焼酎でも大麦を原料にした焼酎は味も香りも柔らかく、飲みやすいですが
はだか麦を使った焼酎は、味も濃く、香りも麦焦がしのような香ばしい香りが特徴です。
はだか麦焼酎・油坊主 1.8㍑ 2.333円
はだか麦焼酎・油坊主 720㍉ 1.373円
https://www.ee26.com/averabozu.htm
有機栽培南伊豆産愛国米を糀甘酒にしました、濃縮タイプで加熱殺菌をしておりませんので、酵素、酵母の生きている完全な「生」です。
店頭には糀甘酒が多く並んでいます。また発酵食品ブームと相まって売れているようですが、米は何? 農薬使用は?と原料の記載までは無い商品が如何に多い事か、醗酵食品ブームは酵素、酵母を生のまま体に取り入れる事に意味が有るのですが、過熱殺菌された醗酵食品は酵素、酵母はほとんど生きておりません、当店販売の糀甘酒は生きた酵素、酵母をお届けする為、冷凍での販売です。
炊飯器やポットで造る「糀甘酒」など紹介されておりますが・・・・・・・・・
日本には何々風という、本物とは掛け離れた商品が多く出回っております、
是非本物を見つけてください。
愛国米使用濃縮「生」糀甘酒 450g 648円 税込
https://www.ee26.com/shokuhin.html
鹿児島県西酒造の限定焼酎「天使の誘惑」です。
樫樽で芋焼酎の原酒40度を8年ほど寝かせた限定品です、芋焼酎の甘い香りが樫樽の香りと相まり8年の熟成によりトロッとした和製のシェリー酒とも言える素晴らしい芋焼酎です、水割りなどで飲むのはもったいないのでロックか少しづつ舌の上に転がして飲んで頂くと、この焼酎の素晴らしさが分かります。
天使の誘惑 40度 720㍉ 3342円
https://www.ee26.com/nishishuzou.htm
山形県米沢市の新藤酒造・九郎左衛門・泉氷鑑です。
この蔵も山形の米や酵母に拘り、日本酒らしいと言うより今風のスッキリした白ワイン風に飲めるお酒です。
桜雪は純米大吟醸で日本酒の中では最高級規格で醸されたお酒ですがこの価格でいいのと言うほどリーズナブルな価格です、「真・洵水」は無濾過生詰め最高級酒造好適米山田錦を使って価格はリーズナブルです、暑い夏にキリット冷やしてワイングラスが似合う日本酒です。
https://www.ee26.com/ryokan_red_txt/izumihyokan.html