お知らせ

身上起 入荷


南伊豆の地酒「純米吟醸・身上起」が藤枝市志太泉酒造から入荷しました。
gotoで来町されるお客様のお買い上げが多く、売れております。
旅に行ってもその土地の食べ物と地酒はぜひ味わいたいですね。

本当の地酒とはその土地の米を使って製造するので土地の食材と相性は良く、美味しく頂けるのです。
伊豆の米で造った地酒を伊豆で味わえるのはお客様にも嬉しい事だと思います。

 

麦焼酎・くろ鮑・青鹿毛 入荷


宮崎県都城市の柳田酒造から麦焼酎「くろ鮑・青鹿毛」が入荷してきました。
当店の定番焼酎くろ鮑はスッキリした飲み口の中にも麦本来の味を感じ飲む人を選ばない焼酎です。
青鹿毛(あおかげ)は二条大麦の個性的な特徴をどこまで表現できるかをテーマに
社長みずから蒸留器に改造を加え毎年上を目指して造られている焼酎です。
薄くにごりも有り呑み応えのある味です。

青鹿毛 1.8ℓ 2546円

無風・日月 入荷


岐阜県玉泉堂酒造から純米吟醸熟成原酒「無風」と米焼酎・「日月」が入荷してきました。
玉泉堂酒造の銘柄の中でも限定店のみに配送される販売店限定商品です。
岐阜の酒は海の無い県ですので静岡の酒のように海の幸と合わせて飲むキレ良い
タイプではなく山の幸に合うタイプのお酒です。純米吟醸ですが多少雑味も感じますがアクのある山菜などにも合うお酒です、これが地酒の良さではないでしょうか

日月は米焼酎ですが酒粕から造る焼酎ではなく、日本酒造りのようにモロミを造りそれを蒸留した米焼酎です、香りは日本酒です。

初亀・大吟醸 吟醸 入荷


当店の定番酒、静岡県藤枝市岡部町の初亀醸造から瓢月大吟醸純米と亀印吟醸が入荷してきました。初亀はお取引のある多くの飲食店様の取り扱い銘柄で蔵の歴史も長く安定した酒質で伊豆の海の幸との相性も良く自信を持って売れる銘柄だとお聞きしております

人気銘柄でもあり今は新規取引をお願いしても中々卸して頂けない銘柄です。
静岡の酒らしく辛口でありながら、しっかりしたコクも感じられ静岡吟醸らしい
お酒となっております。

 

 

愛國米種籾の収穫


10月7日、今朝の伊豆新聞に「愛國米の収穫」の記事が掲載されていた。
酒にする愛國米の収穫は9月の初めに終わっているが、今回の記事は酒米に
する種籾の収穫になります。

種籾生産者・清水氏を中心とした地域の小学校の生徒、老人会が毎年行事
として取り組んでくれております。
この生徒たちの取り組みがなければ私たちの「身上起」は出来ないのです、
何処でも良いから種籾を植えてでは近くに植わっている他の品種と自然交配
し、原種を保てなくなります。
地域に他の品種の植えてある田んぼの無い田んぼで何年も育ててくれております。

私たち祖先が大切に育ててきた「愛國米」を小学生たちが今、守ってくれている
のは素晴らしい事だし、また此の種籾が酒米生産農家に渡りそこで育てられた
米を酒蔵に運び、毎年12月に「純米吟醸・身上起」となって古里南伊豆に帰っ
て来る。米の原種を守るためには、このような人たちの、それぞれの努力により
確実に 守られているのです。

美味しい「身上起」を飲めるのも子供たちに感謝しなければならないと思います。

 

 

英君・大吟醸 入荷


静岡県清水区由比町の英君酒造から大吟醸・吟醸大古酒・特別純米・純米吟醸などが入荷してきました。
由比町は駿河湾に面し、さくらえび、しらす、など海の幸が豊富な町ですが海岸線から少し山へ入った場所に英君酒造があります。
富士山の伏流水を仕込み水に使い、味のあるきれいな飲み口のお酒を造っております。

麦焼酎・特蒸泰明 入荷



大分県豊後大野市の藤居酒造の麦焼酎「泰明」が入荷してきました。
芋焼酎は外国産の芋を冷凍保存し年間造っている大手酒造も一部ありますが、芋焼酎を造る小さな蔵は季節商品として夏から秋にかけて旬の芋で製造しております。

麦焼酎は芋と違って原料の保存が利くので年間製造ができますが小さな蔵は製造量も決まっています、蔵独自の工夫した蒸留器(蒸留器によって味が変わる)と、できた焼酎の貯蔵方法により芋に負けない特徴を出しております。

「じいさんの置きみやげ」は何代も続く先代たちが守ってきた味を継承している甕壷入りの逸品です。飲み切ったら一升瓶の泰明を入れて甕壷貯蔵を楽しんでみてください。
麦焼酎が好きな方で普段飲まれている麦焼酎と是非呑み比べてみてください
「特蒸泰明」の素晴らしさが判ると思います。

酒蔵・王手門芋焼酎 まだこ、あんこう 入荷


宮崎県日南市の酒蔵・王手門から販売店限定芋焼酎2品が入荷してきました。
「まだこ」はアルコール度の高い原酒を蒸留してから割り水をしてアルコール度を
25度に調整するのではなく「まだこ」は始から30度に調整し出来た原酒をそのまま瓶詰めした芋焼酎です。舌にまとわりつくような味ですので「まだこ」と命名しました。

「あんこう深海魚」は宮崎県産の黄金千貫と安納芋で仕込んだ焼酎をブレンドし
5年貯蔵した古酒になります。1500㍉のボトル入りでテーブルに措いても違和感の
ないおしゃれなボトルです。

芋焼酎・まだこ 30% 3300円
あんこう深海魚 25% 3148円

 

魔王ディスプレーボトル 入荷


鹿児島県白玉醸造の芋焼酎「魔王」はプレミアの付く手に入らない人気の焼酎ですが、最近飲食店などから4.5ℓのディスプレーボトルのご注文が多く入ってきます。
中身は入っておりませんが迫力ある大きな瓶に本物のラベルが貼られていますので
魔王の取り扱いのあるお店は素晴らしい看板になると思います。

4.5ℓ ボトル 6800円

コダワリの調味料・味噌漬の素・島の塩 入荷


信州から「味噌漬の素」と伊豆大島の「島の塩」が入荷してきました。
どちらも食にコダワリのある方が購入されます。
お客様は金目の味噌漬け、秋野菜などを漬けこんでいるそうです。普通の味噌で漬ける方もおられると思いますが、味噌屋さんが漬物専用に造った味噌は違います。
伊豆大島の塩は飲食店も使う塩で、ミネラル分も多く、甘さまで感ずる限定の塩です。