お知らせ

ピークニューボーン18 入荷


昨日お知らせしました「無風」の玉泉堂酒造からウイスキーが入荷してきました。
日本酒蔵がウイスキー?と思うでしょうがこの蔵元は40年ほど前まではウイスキー
から焼酎などの醸造もしていましたが40年ぶりにウイスキーを復活させました。
今日本のウイスキーが世界でも認められ凄い人気ですが、ウイスキーは造ってすぐ飲める日本酒などと違って何年も樫ダルで寝かせ出荷します。
蒸留したてのウイスキーは透明な焼酎ですが半年分の樫ダル色が着いています。

それを樫ダルに詰め何年も貯蔵することであのスモーキーな香りや味になるのです
その樫ダルから半年ほど樫ダル貯蔵のシングルモルトを瓶詰めされ少しですが限定出荷されました、これと同じ樽に入ったモルトは3年後か5年後、味が乗ってきたころ市場に出すそうです、ニューボーン18を買っておいて3~5年後に出荷される物と飲み比べるのも面白いですね。

peak newbon 2018 200㍉ 2.246円 アルコール55度


ご意見ご感想が有りましたらお寄せください。

無風 涼や香・純米吟醸・ 入荷


岐阜県玉泉堂酒造から夏のお酒が入ってきました。
春先に瓶詰めした純米吟醸酒を4ヶ月ほど熟成させ、ふくらみはじめた旨味がやさしく舌をくすぐります、岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」を使い若々しい純米吟醸酒です、アルコール度も14度と低く夏向きです。

岐阜県は海が無く食材は山の幸ですので静岡の酒ほど切れは良くありませんが山の幸や漬物などとの相性は良くジックリ味わえる夏のお酒です。

無風 涼や香 純米吟醸 1.8㍑ 2.678円
無風 涼や香 純米吟醸 720㍉ 1.339円


ご意見ご感想をお寄せ頂けると嬉しいです。

小夜衣 特別純米 生酒 入荷


静岡県掛川市森本酒造から夏の生酒が入荷してきました。
春先に搾られたお酒のフレッシュさを大切に、火入れをせずに低温熟成させた爽やかな香りと瑞々しい味わいをお楽しみ頂ける特別純米酒です。

ご意見ご感想を頂ければ嬉しいです。

パープルタイガー&ドラゴン 入荷


鹿児島県種子島の四元酒造から紫芋を使った「パープルタイガー&ドラゴン」が
入荷してきました。この焼酎は全国でも50店ほどのお店しか販売できない限定品で
蔵元の社長がみずから自社の畑で栽培した紫芋から造っている数に限りのある
焼酎です。
紫芋の華やかな香りと紫芋特有の味とコクがあり、普通多く使われている原料芋、
黄金千貫とは格別に違います。
https://www.ee26.com/factory.htm


ご意見ご感想をお寄せ頂ければうれしいです。


栗焼酎・海鼠(なまこ) 入荷


愛媛県松田酒造から栗焼酎「海鼠」(なまこ)が入荷してきました。
うみの、ねずみと書いて(なまこ)と読みますが、けして(なまこ)を漬け込んで有る訳ではありません。
当店だけの限定焼酎で、掛米以外は 栗100%で本物の栗焼酎です。
栗焼酎と言っても中には麦や米焼酎をブレンドした物が多く、本物を販売したく
この蔵の銘柄を取引させてもらっています。
四国愛媛県には栗焼酎を造る蔵元が数社ありますが、この蔵元が栗焼酎の元祖で他の蔵元に造りを教えたそうです。
ほのかな栗の甘さが素晴らしい焼酎です。
https://www.ee26.com/kuri1.htm

ご意見ご感想がありましたらお知らせください。

杉錦・純米酒 入荷


藤枝市の杉錦酒造から純米酒が入荷してきました。
八十八は平均精米率88%という、あまり米を磨かないで造った純米酒です、今は米を磨きキレの良い酒を造りますが合えて88%で昔の酒の精米率で造ったお酒です、
コクがあり旨みの広がるお酒です。
山廃純米は滋賀県のお米特別栽培「玉栄」を65%まで磨き自然の乳酸菌を使い昔の造り山廃造りです、2018年全国燗酒コンテストで金賞に輝いたお酒です。
燗にすると味の広がりが素晴らしい純米酒です。

 

ご意見ご感想を頂けると嬉しいです。

 

志太泉・身上起・開龍・Shida Cidre 入荷 


藤枝市の志太泉酒造から、「身上起」「純米原酒・開龍」「Shida Cidre」が入荷してきました。
新しく入荷した「Shida Cidre」はシードルと言うとりんごのお酒をイメージしますが「Shida Cidre」は山田錦100%を使用した発泡純米酒です。
発泡酒と言うとビール類の価格の安い物というイメージですが酒類の分類ですと
しっかりした発泡日本酒です。生酒で瓶内醗酵していますので開栓時には振らずに少しずつ開け瓶内のガスを抜きながら開けます。
キンキンに冷やしてお召し上がりください。


発泡純米酒 「Shida Cidre」300㍉ 648円

ご意見ご感想をお寄せ頂けると嬉しいです。

ベアードビール 入荷


静岡県伊豆市大仁町にあるベアードブルーワリーから季節限定夏みかんエールほか3種類のビールが届きました。
本日のような夏陽気になりますとカラカラの喉に冷たいビールが良いですね。
地ビールは大手ビールメーカーの物と比べると価格面で高く大衆向きの価格では有りませんが個性的な味と本来のビールの良さを追求した味となり、メーカーが違えばハッキリ味が違います、それが地ビールの良さですね。
ビールも日本酒、焼酎でもその蔵元さまの考えの下、味か決まってきますので喉越しで飲む大手のビールより本来のビールの味を楽しむビールです。       夏みかんビールは地元の夏みかんを使った限定ビールです。


ご意見ご感想をお寄せ頂けると嬉しいです。

芋焼酎 太久保・侍士の門 入荷


鹿児島県太久保酒造から芋焼酎「太久保」「侍士の門」が入荷してきました。
太久保酒造の製品に対するこだわりは素晴らしく、双方の銘柄ともライトの味ではなく、コクの有る芋焼酎らしい、のみ応えのある味です。
価格も3000円クラスになると個性のある味で、お湯割り、ロックでも味の崩れも無く厳選された原料芋の良さが判ります。
このクラスの焼酎を飲むと2000円ちょっとぐらいの価格帯の商品は薄っぺらく、大きな違いの有る事が判ります。
普通の醸造ではふかした芋から造りますが「太久保」は安納芋を焼き芋にし製造します、甘い安納芋を焼き芋にする事ですばらしい甘さが出てきます、焼き芋ですと余分に手も掛かりますが、それがこの蔵のこだわりです。
酔えばなんでも良いと言う方には価格が高いですが、味を追求するマニアックの方には納得の一本で全国でも限定店のみ販売を許された逸品です。
https://www.ee26.com/ookubo-shuzou.html


ご意見ご感想をお寄せ頂けると嬉しいです。

初亀・純米吟醸 入荷


藤枝市岡部町の初亀醸造から亀印吟醸と純米吟醸2銘柄が入荷してきました。
べっぴんは辛口の純米吟醸で通年商品です、ブルーラベルは夏酒で夏の料理に合うようにドライな口当たりで季節限定商品です。
最近色々の蔵元さんが夏酒を出してくるようになりました、アルコール度も少し下げ淡白な夏の食材に合うようドライな口当たりが特徴です、夏はキリット冷やしていただくと上品な清涼感が口の中に広がります。

初亀 純米吟醸 辛辛べっぴん 1.8㍑ 3704円
初亀 純米吟醸 Blue 1.8㍑ 3704円
初亀 吟醸 亀印 1.8㍑ 2982円


ご意見ご感想を頂ければ嬉しいです。