今日の夕日


台風一家の通過で本日の伊豆は素晴らしい天気の一日でしたが夕方は空が燃えているような夕焼けでした。
伊豆に上陸したのでさぞ被害が出ているのではと皆様から心配のお電話を頂きましたが、幸い当店は大した被害も無く潮風の着いた店頭のガラスを拭いたりで一日終わりました。
これから毎年このような台風がやって来るのかと思うと怖いですね。

我が少林寺拳法の師・永眠

結手
昨日昼過ぎに訃報が入ってきた。
私の少林寺拳法の師が73歳にて永眠された訃報であった。

二十歳の時、自分の私生活を変えたく仲間6人で少林寺の門を叩いた。
一緒に入門した仲間は今は一人もいないが私は「強くなりたい」一身で週3回の練習日は絶対に休まないと決め修行に励んだ。

我が師は四国の総本山で修行された拳士で技術に措いては素晴らしい技の持ち主で、この人に付いていけば「強くなれる」と確信し武道専門学校にも入学、卒業まで十数年毎月静岡市まで通った・他の武道の師範から誘われた事も有ったが私は武道が好きと言うより少林寺拳法が好きなのでお断りをした。
師は6段位だったが現在私は師を越えることができた。

南伊豆道院で十数年の修行後4段受験の為、私も本部道院で1ヶ月修行した。
一身上の都合により師は一線から退く事となり私が道院長として南伊豆道院長拝命を受けた。
開祖・宗道臣の教えを、良き師に御教授頂き、良き先輩や後輩に恵まれ開祖の教え「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」後輩に指導しながら、この教えを、人生の指針としてやってきた。
昨日の通夜で師の顔を拝見したが、昔の事が走馬灯のように頭の中を駆け巡った。
私も来年で少林寺の修行50年になる。
師に感謝しながら冥福を心よりお祈り申し上げます。

合掌

麦焼酎・青鹿毛・くろ鮑 入荷


宮崎県都城市柳田酒造の「青鹿毛」と「くろ鮑」が入荷してきました。
柳田酒造の麦焼酎は当店一押しの麦焼酎です、「青鹿毛」は蔵は謳っておりませんが手漉きでの濾過で殆ど無濾過の商品で薄っすらと濁っております。
この濁りが旨みで麦を味わえる逸品です、「くろ鮑」は、サラッとした焼酎ですがしっかりとした麦の香りや味を感ずる事ができる焼酎です。

青鹿毛 1.8㍑ 2546円
くろ鮑 900㍉ 1259円


 

 

 

ばばあの梅酒 入荷


紀州和歌山田辺市鶯屋の「ばばあの梅酒」が入荷してきました。
全国色々の所で梅酒は造られおりますが、梅の本場和歌山の最高級南高梅を使って仕込んだ梅酒は味からして違います。
源は梅酒の原酒で、この原酒に色々の果物などを漬け込みます、これに桃を漬け込んだ物は梅の香りとトロットした桃の味わいは何とも言えない喉ごしです。

みかんの産地でもありますので温州みかんを丸ごと絞った「さるのマト」は美味しいみかんをサルに取られる前に収穫し、丸ごと搾った57%果汁、アルコール度8%のこれもトロットした飲み口です。

ばばあの源 1.8㍑ 3542円
ばばあの梅酒・桃 1.8㍑ 3032円
さるのマト 1.8㍑ 3630円

特蒸・麦焼酎泰明 入荷


大分県豊後大野市の藤居酒造から「特蒸・泰明」麦焼酎が入荷してきました。
先月からの販売ですが非常に評判も良く、麦をしっかりと感じられる麦焼酎で、ファンに喜ばれています。


特蒸・泰明 1.8㍑ 2838円
特蒸・泰明 720㍉ 1474円

 

志太泉・身上起・ラヂオ正宗 入荷


静岡県藤枝市志太泉酒造の身上起と純米吟醸生酛ラヂオ正宗が入荷してきました。
身上起は南伊豆限定の地酒ですが動きは良いです。
純米吟醸生酛ラヂオ正宗は志太泉酒造2代目望月快一は新奇な物を好み、まだ発売したばかりのラヂオを旧村名稲葉村ではじめて購入し、それを記念して酒名に、
「ラヂオ正宗」を発売したそうです。
それほど当時はラジオは貴重な物だったようです。
昔のラベルを復活し、生酛の酒ですがこれからの時期、温燗でやるに最適なお酒で切れの良い生酛造りのお酒です。
純米吟醸・生酛ラヂオ正宗 1.8㍑ 3300円
純米吟醸・身上起 1.8㍑ 3000円
身上起は新税を入れると3000円チョッと出ますがピッタリにしました。


 

 

赤兎馬・入荷


鹿児島県薩州濱田屋酒造から芋焼酎赤兎馬が入荷してきました。
明日から消費税が上がるため関西のお客様から緊急注文いただきました、本日中に発送すれば料金も8%で済みますので大至急です。
26日に発注し28日着と書いてありましたが運送屋さんに確認すると土曜、日曜は配送が休みだそうです、首を長くして待っていたのに暢気なものです。
2時30分に37ケース入荷、30分で発送準備をし3時の集荷にやっと間に合いました。

レジーの切替え、プライスカードの切替えと、やる事はいっぱいありますが、明日からは静かになるでしょう。

初亀・純米吟醸・吟醸 入荷


藤枝市岡部町の橋本醸造から初亀各種が入荷してきました。
吟醸・純米吟醸は毎月入荷してきます、純米吟醸べっぴんは飲食店さま数店が定番酒として扱っておりますので切らす事の出来ない銘柄です。
白ラベル純米吟醸は下田市のホテル様からのオーダーで入荷しましたが、このランクのお酒が伊豆の海の幸と一緒に頂けるのはお客様にとっては嬉しいでしようね。

今の時期、飲食店様はメニューの切替えで自店のお料理に合ったお酒を検討しております、是非初亀をメニューに選んでみては如何ですか。
伊豆の海の幸にはバッグンの相性です。飲食店様の基本料理の味をお知らせ頂ければお薦めのお酒をご紹介いたしますので、お気軽にお電話ください。

0558-62-0026

初亀亀印・吟醸 1.8㍑ 3024円
初亀・純米吟醸 べっぴん辛辛 1.8㍑ 3780円
初亀・純米吟醸 720㍉ 1852円
初亀・吟醸 300㍉ 529円


正雪 純米吟醸 入荷


静岡県由比町の神沢川酒造からプレミアム純米吟醸が入荷してきました。
山田錦を贅沢に使ったお酒です。
正雪の酒質は辛口の切れの良い吟醸酒、都会受けする酒で、多くのファンを持つ静岡のお酒です。
昨今の流れを見ますと、綺麗な酒質のファンもいる中で、米の醍醐味が前面に出た
地酒らしいお酒を好む方もおられます。
地酒と言うのは造られる地域の気候風土の中で育てられた米を使い、土地の個性を味の中に閉じ込めた物が本来の地酒だと考えます。
その様に考えると、私どもの造る「身上起」は伊豆を代表する地酒ではないでしょうか。

正雪・純米吟醸プレミアム 1.8㍑ 2.916円


菊姫・ひやおろし 入荷


石川県鶴木市の菊姫酒造から純米酒が入荷してきました。
石川県でも有名な酒蔵で全国の蔵元さんが見学に行く蔵元さんです。
私もこの蔵の酒は好きで、冷で飲んでも燗を付けても素晴らしい味の広がりを味わう事ができます。
時間や手間の掛かる山廃仕込の酒で、山廃では右に出る蔵が無いとまで言われる蔵元です。また全ての酒を冷蔵貯蔵し、味の乗った物から出荷するというこだわりを持った蔵です。秋口になんると色々の蔵元から「ひやおろし」が出荷されますが、
菊姫のひやおろしは格が違います。