調味料・入荷案内

こだわりのキムチ冬眠 入荷


大坂鶴橋と言えば韓国系の人や会社が多い街ですがその鶴橋からキムチが入荷してきました。
お盆前に品切れしてしまい、お盆開けの出荷と連絡を頂いておりました。
スーパーで色々のキムチを買っていましたが、辛すぎたり、甘すぎたり、添加剤の多い物などが多く、中々良い物に巡り合わない為、自分で探すかと考え、見つけたのが大坂本場韓国系の会社が造るこだわりのキムチです。

一説にはアジア圏でのコロナの死亡率が少ないのは発酵食品を食べているからとの説もあるそうです。
キムチ、漬物、納豆、味噌、日本酒などは酵素、酵母の生きている生のお酒などが発酵食品や飲料となります、コロナについて今は詳しい情報はありませんが長年
アジア圏の民族が食べている物が良いのかも知れません。

冷凍品ですので食べたいだけ出して後は冷凍も出来ますし、今の時期キウリを切て
漬け込んでも味が染みて美味しく頂けます。


500g 730円税込

 

南伊豆の地酒・身上起 入荷


藤枝市の志太泉酒造から「身上起」が入荷してきました。
「南伊豆に行ったら買ってきてよ」と言われこの時期購入される方が多くなります、またお土産に持たせるなど色々の方がご購入されますが、非常に評判が良く、
南伊豆に行かなければ買えない地酒として定着しております。

くり焼酎・海鼠(なまこ) 入荷


愛媛県伊方町の松田酒造は南予地方、佐田岬の付け根の井方町にあります日本酒蔵です、伊方は日本酒杜氏の町で四国の酒蔵で酒を造る杜氏が多く住んでいる町です
唯一この地方で取れる和菓子に使う栗の産地で、その栗を使い焼酎製造をした最初の蔵としても知られております。
四国では栗焼酎を製造する蔵元も幾つかありますが原料自体が高く中々国産栗を使えず輸入の天津栗などを使って製造する蔵元や原酒の栗焼酎に麦焼酎をブレンドした商品などが出回っておりますが、この「海鼠」は最高級の国産中山産の栗を使い掛け米として国産米を使う程度で100%の栗焼酎と言えます。

何処にも有る栗焼酎ならすぐ手に入りますが当店が扱う商品はオンリーワンの商品を扱いたく探し出した逸品です。
一度飲んでください。

初亀・純米吟醸辛辛べっぴん・特別純米 入荷


藤枝市岡部町の初亀醸造から純米吟醸・特別純米が入荷してきました。
静岡県の酒蔵は拘りの強い蔵元が多く価格ありきの酒ではなく、米から吟味して酒造工程なども蔵独自の拘りで製造する関係でどうしても他県の蔵の物より価格が高く設定されますが、飲み比べていただければ違いが判ります。

静岡の蔵元でも年により酒質が安定しない物も見受けられますが初亀醸造の酒はどの酒も毎年安定した酒質で年により極端なバラツキがなく静岡を代表する蔵元です

富士正・純吟・富士山に一番近い酒蔵 入荷


静岡県富士市富士正酒造の純米吟醸「富士山に一番近い酒蔵」と由比町の神沢川酒造の純米吟醸・愛山が入荷してきました。
富士正の純吟は名前のように富士山に一番近い酒蔵で何時も富士に見守られながら酒造りをしている素晴らしい環境の蔵元さんです。

長野の酒造好適米美山錦を使い純米吟醸生貯蔵酒で香りおだやか、高めの酸でスッキリとした酒質ですので蒸し暑い夏のスタミナ料理や中華にも合う純米吟醸です。
正雪純米吟醸・愛山は酒造好適米山田錦の親米になる愛山米のお酒です。

 

麦焼酎・くろ鮑 入荷


宮崎県都城市、柳田酒造の麦焼酎「くろ鮑」が入荷してきました。
地元産大麦を使い、じっくりと仕上げた焼酎で、飲み飽きしない焼酎です。
飲食店様の定番焼酎として使うお店もありますが安定した動きで多くの麦焼酎ファンに支持されている焼酎です。

 

純米吟醸・身上起・入荷


藤枝市の志太泉酒造から南伊豆の地酒「純米吟醸・身上起」が入荷してきました。
月に2~3回の入荷になりますが連休に入り外来のお客様が増えるとテレビを見ましたというお客様が来店されます。
一度ご購入戴いたお客様はネットから再度のご注文を入れてくれます。
今年は長雨で日照不足もあり愛國米の発育にも不安がありますが早く梅雨明けしてくれればと思います。
9月初めの収穫際(稲刈り)が無事に終わるまでは気が抜けない毎日です。

はだか麦焼酎・油坊主 入荷


愛媛県西予市の媛囃子酒造から「はだか麦焼酎・油坊主」が入荷してきました。
はだか麦焼酎は麦の香りがプーンと香る飲みごたえのある焼酎です。
芋でなく麦で香ばしい香りの焼酎を好む方の定番で「これでなければ」というお客様が多くおられます。
大麦などの焼酎は上品な麦の香りで飲みやすさは有りますが味、香りにインパクトをほしい方にはこの「油坊主」がお奨めです。

太久保酒造・芋焼酎KOZONO 入荷


鹿児島県志布志市の太久保酒造は「侍士の門」を造る蔵元です、新商品の限定焼酎「KOZONO」が入荷してきました。
水害の影響で入荷が遅れておりましたがやっとの入荷です。
この焼酎は小園杜氏が全てをプロデュースして造り上げた一品です。
この男は「焼酎が惚れる杜氏」とも言われ若い杜氏ですが自分が思い描く焼酎を造ると開発した第一弾がこの「KOZONO」です。この後お客様の声をお聞きして第二弾
第三弾も考えているそうです。

芋焼酎KOZONO 1.5ℓ シャンパンボトル入 3.300円

 

正雪純米・浦霞純米 入荷


静岡県由比町の神沢川酒造の誉富士を使った辛口純米と宮城県塩釜市佐浦酒造から
純米酒が入荷してきました。
どちらの酒も県を代表するような蔵で素晴らしい酒を造っております。
浦霞は昔から銘酒蔵で知られていましたが震災により蔵も大きな被害を受けファンの方たちは復興できるか心配された方が多くおられましたが、復興を成し遂げ昔ながらの銘酒を造っております。
全国でも色々の蔵元が個性的なお酒を造っておりますが、全国の銘酒を上げると必ず名前が上がるのが「宮城の銘酒・浦霞」です。