調味料・入荷案内

ベントレー100周年記念シャンパン 入荷


クリスマスシーズンの飲み物は泡系のシャンパンですね。
高級外車「ベントレー」の創業100周年を記念して発売されたギフトカートン入りのシャンパン36.300円税込みと、ドンペリ白、パタール・モンラッシェ白の入荷です。
ワインは投資などにも使われますが良いワインを見つけ数年寝かせて市場の価格が高騰してから販売するなど市場で人気が上がり数が少なくなるほど価格も上がると言うのが高級ワインの価格です。
左のパタール・モンラッシェ白は1本83.270円税込でこの価格でも高級ワインの世界では安い価格帯に入るのでしようね。ドンペリで21.538円税込ですから上には上がありますね。


純米吟醸・身上起・梅酒ラスタ 入荷


静岡県藤枝市の志太泉酒造から南伊豆のお酒「身上起」と梅酒ラスタが入荷してきました。身上起は動きも良く毎月コンスタントに入荷してきます。
寒くなると日本酒ですね、この酒は燗を付けても味が広がり美味しく飲めます。
ラスタは志太泉の純米酒に地元産の梅酒を漬け込んだ、日本酒ベースの梅酒です。
カップに猫の絵をプリントしてあり猫好きの方に喜ばれています。

純米吟醸 身上起 720㍉ 1500円
純米吟醸 身上起 1.8㍑ 3000円
梅酒 ラスタ梅2ヶ入140㍉ 407円


芋焼酎2品・5年貯蔵あんこう・原酒まだこ 入荷


宮崎県日南市 酒蔵大手門から限定芋焼酎二品が入荷してきました。
和製芋蒸留酒 あんこう深海魚は宮崎県産黄金千貫を黒麹で仕込んだ焼酎を5年間熟成させたものに、鹿児島県産安納芋を白麹で仕込んだ焼酎をブレンド長期貯蔵である黄金千貫のまろやかな味わいと濃厚な甘み、安納芋特有の濃厚な甘みが特徴で、和食にも合う、お湯割りがお勧めの焼酎です。

まだこ海賊魚焼酎は、通常高アルコール濃度の“原酒”をつくり割水した上で飲みやすくする製法ですが、「まだこ」は高アルコール原酒をあえてつくらない、非原酒「無割水焼酎」です。一滴も割水せずに蒸留仕立ての豊潤で濃厚な味わいに仕上げました。まとわりつくような味わいは、まさに名前の通り「まだこ」のようです。

あんこう深海魚 25度 1500㍉ 3462円
まだこ海賊魚 30度 1.8㍑ 3630円

般若・入荷


静岡県島田市大村酒造の純米大吟醸しずく取りが入荷してきました。
この酒は多くを造れず蔵元限定120本です。
毎年待ちかねているお客様もおり香港のお客様は数が有れば何本でも欲しいと注文が入りますが当店でも6本限定入荷ですので1~2本で我慢してもらっております。

純米大吟醸しずく取り・桐箱入 1.8㍑ 11.000円


初亀・亀 入荷


静岡県岡部町の初亀醸造から本年最初の新酒「吟醸・初しぼり」が入荷してきました。「純米大吟醸・亀」と「大吟醸純米・瓢月」の入荷です。
静岡県は暖かいため東北や新潟などに比べると造りが遅く、やっとこれから各蔵の新酒が入荷してきます。

初亀・亀 純米大吟醸 1.8㍑ 13.750円
初亀・瓢月 大吟醸純米 1.8㍑ 6.050円
初亀・吟醸 初しぼり 1.8㍑ 2860円


芋焼酎・紅海月 入荷


すき酒造は宮崎県の西部に位置し、九州山脈の山々が連なり、熊本県の県境に隣接する自然豊かな景観の山里 「須木」 にて焼酎造りを百年。2010年、更なる永劫の百年を目指し、手造り麹・麹室・総甕壺仕込みが行える、「本物」を追求し、「伝統」を継承する総木造の焼酎蔵を新築・完全移転しました。
紅芋を原料にコクのある焼酎です。

芋焼酎 赤兎馬 入荷


鹿児島県薩州濱田屋から赤兎馬が入荷してきました。
大阪の飲食店に送る30ケースです、赤兎馬は量販店などのチラシを見ると特約店での販売価格より高くプレミア価格です。
量販店は全ての酒の価格が安いと思われていますが特約店限定商品は確実に特約店の方が定価販売で安いです。

赤兎馬 1.8㍑  3300円
赤兎馬 720㍉ 1738円


むぎ焼酎・くろ鮑 入荷


宮崎県都城市の柳田酒造から限定焼酎「くろ鮑」が入荷してきました。
宮崎産大麦を使い、癖の少ない非常に飲みやすい焼酎です。
飲食店でも定番麦焼酎として使われております。


25%麦焼酎 くろ鮑 1.8㍑ 2482円
25%麦焼酎 くろ鮑 900㍉ 1259円

ルイ・ロデレール クリスタル 入荷

2008年 ルイ・ロデレール クリスタル

シャンパーニュの最高峰に君臨する唯一無二の存在

 クリスタルは、世界最古という歴史あるプレスティージュ・キュヴェ。その起源は18 世紀、ルイ・ロデレールのシャンパーニュを寵愛していたロシア皇帝アレクサンドル2 世が、自身の名声を象徴するようにクリスタル製の瓶に詰めたシャンパーニュを所望したことに始まります。自社畑で栽培された最高品質のブドウのみを厳選。瓶詰め後平均6年に及ぶ長期熟成、澱引き後さらに8ヶ月の熟成を経てリリースされ、すべてにおいて手仕事で最高品質を追求した造りが実現されています。 白桃や白ブドウ、柑橘類など透明感のあるフルーツのアロマに、圧倒的なミネラル感。優れたバランスを保ちつつ、昇りつめるような長い余韻がいつまでも続きます。20年程の熟成にも耐えうる、別格のシャンパーニュです。
ブドウ品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%

750㍉1本36000円以上

開運・波瀬正吉・おんな泣かせ 入荷


静岡県掛川市の土井酒造から大吟醸・伝・波瀬正吉が入荷してきました。
先代杜氏波瀬氏は能登杜氏の四天王と呼ばれる名杜氏で今でも大吟醸にその名を残しています。

同じく静岡県島田市の大村酒造からは一年に一度蔵出しされる純米大吟醸「おんな泣かせ」が入荷してきました、この酒は昨年の酒を一年蔵で寝かせ出荷されますが当店では毎年この酒を℃0度の冷蔵貯蔵庫に入れて貯蔵しています、先日23年前の「おんな泣かせ」を飲んでみましたが、素晴らしい熟成感があり貯蔵に向いている酒ですので色々の年度で古酒の販売もしております。

開運・伝・大吟醸 波瀬正吉 1.8㍑ 11000円
おんな泣かせ・純米大吟醸 1.8㍑ 4950円
おんな泣かせ・純米大吟醸  720㍉ 2475円