藤枝市の志太泉酒造の純米吟醸二種類が入荷してきました。
一つは南伊豆発祥の米で造った古里凱旋身上起です、好評で常時入荷してきますが、観光で伊豆に来られた方が飲んで美味しかったからと言って購入していきます。
もう一本は志太泉入魂山田錦です、県内産の山田錦を丁寧に醸した辛口の
限定酒となります。
古里凱旋・身上起 1.8㍑ 2960円
志太泉・入魂山田錦 1.8㍑ 3024円
鹿児島県西酒造の冨乃宝山と吉兆宝山が入荷してまいりました。
今の焼酎ブームの火付け役でもあった「冨乃宝山」。
芋焼酎は臭いからと言って敬遠されていた飲み物でしたが、香りの良い飲みやすい芋焼酎を造ると言って取り組み、世に出したのがこの「冨乃宝山」でした。
芋臭くなく、飲みやすいと言ってアッという間に第三次焼酎ブームとなりました
この焼酎が世に出なければ芋焼酎は今だ九州の飲み物でいたのかもしれません。
店頭には2000円台の焼酎と3000円台の焼酎と価格も色々ですが1000円の違いとは何ぞゃと思いますが、国産の芋を使うか外国産の冷凍芋を使うか、など細かいところでは色々と違いがあります。
詳しい事を知りたい方はメールを下さい、色々裏話をお教えいたします。
冨乃宝山 1.8㍑ 3045円
吉兆宝山 1.8㍑ 3045円
https://www.ee26.com/nishishuzou.htm
静岡県島田市の蔵元・大村酒造は「島田の鬼ころし」や「おんな泣かせ」で有名な蔵元さんですが、特別バージョンで春の酒や夏の酒など出しております。
春らしい、やわらかな香りと優しい味わいでお花見をしながらの一杯に最適なお酒です。
若竹「鬼乙女 夢」 720㍉ 1404円
鹿児島県太久保酒造の芋焼酎「侍士の門」が入荷しました。
希少性の高い焼酎で全国でも販売店は50店程度だと思います、味もしっかりしたコクもあり、のみ応えのする焼酎です、一時はプレミア価格で6000円ぐらいの価格で販売されていましたから定価の倍でした。
特約店は定価販売です。
侍士の門 芋 1.8㍑ 3661円
侍士の門 芋 720㍉ 2030円
https://www.ee26.com/samurainomonn.htm
鹿児島県濱田酒造の極味の雫720㍉が入荷してきました。
「赤兎馬」の中でもその年に一番良く出来た味の物を原酒35度のまま数年寝かせて 発売している限定酒です。
赤兎馬・極味の雫35度 720㍉ 5400円
http://ee26.com/sekitoba.htm
鳥取県境港市、千代ことぶき酒造のこなき純米超辛口が入荷してきました。
水木しげるさんのふる里でもある事から、こなき小僧のラベルを着けた
辛口でスッキリした純米酒です。
こなき純米超辛口 1.8㍑ 2.721円
こなき純米超辛口 720㍉ 1360円
https://www.ee26.com/chiyomusubi.html
速醸モトに比べると時間や手間も掛かり今ではあまり使われない酵母を合えて使う事により速醸モトの酒に無い昔の味を楽しむこともできます。
酒も強いですので燗酒などにも向いたお酒です。
菩提モト 誉富士 純米酒 1.8㍑ 2.700円
生モト 山田錦 特別純米酒 1.8㍑ 2.916円