鹿児島県薩州濱田屋から赤兎馬が入荷してきました。
大阪の飲食店に送る30ケースです、赤兎馬は量販店などのチラシを見ると特約店での販売価格より高くプレミア価格です。
量販店は全ての酒の価格が安いと思われていますが特約店限定商品は確実に特約店の方が定価販売で安いです。
赤兎馬 1.8㍑ 3300円
赤兎馬 720㍉ 1738円
鹿児島県薩州濱田屋から赤兎馬が入荷してきました。
大阪の飲食店に送る30ケースです、赤兎馬は量販店などのチラシを見ると特約店での販売価格より高くプレミア価格です。
量販店は全ての酒の価格が安いと思われていますが特約店限定商品は確実に特約店の方が定価販売で安いです。
赤兎馬 1.8㍑ 3300円
赤兎馬 720㍉ 1738円
宮崎県都城市の柳田酒造から限定焼酎「くろ鮑」が入荷してきました。
宮崎産大麦を使い、癖の少ない非常に飲みやすい焼酎です。
飲食店でも定番麦焼酎として使われております。
25%麦焼酎 くろ鮑 1.8㍑ 2482円
25%麦焼酎 くろ鮑 900㍉ 1259円
2008年 ルイ・ロデレール クリスタル シャンパーニュの最高峰に君臨する唯一無二の存在 クリスタルは、世界最古という歴史あるプレスティージュ・キュヴェ。その起源は18 世紀、ルイ・ロデレールのシャンパーニュを寵愛していたロシア皇帝アレクサンドル2 世が、自身の名声を象徴するようにクリスタル製の瓶に詰めたシャンパーニュを所望したことに始まります。自社畑で栽培された最高品質のブドウのみを厳選。瓶詰め後平均6年に及ぶ長期熟成、澱引き後さらに8ヶ月の熟成を経てリリースされ、すべてにおいて手仕事で最高品質を追求した造りが実現されています。 白桃や白ブドウ、柑橘類など透明感のあるフルーツのアロマに、圧倒的なミネラル感。優れたバランスを保ちつつ、昇りつめるような長い余韻がいつまでも続きます。20年程の熟成にも耐えうる、別格のシャンパーニュです。 750㍉1本36000円以上 |
静岡県掛川市の土井酒造から大吟醸・伝・波瀬正吉が入荷してきました。
先代杜氏波瀬氏は能登杜氏の四天王と呼ばれる名杜氏で今でも大吟醸にその名を残しています。
同じく静岡県島田市の大村酒造からは一年に一度蔵出しされる純米大吟醸「おんな泣かせ」が入荷してきました、この酒は昨年の酒を一年蔵で寝かせ出荷されますが当店では毎年この酒を℃0度の冷蔵貯蔵庫に入れて貯蔵しています、先日23年前の「おんな泣かせ」を飲んでみましたが、素晴らしい熟成感があり貯蔵に向いている酒ですので色々の年度で古酒の販売もしております。
開運・伝・大吟醸 波瀬正吉 1.8㍑ 11000円
おんな泣かせ・純米大吟醸 1.8㍑ 4950円
おんな泣かせ・純米大吟醸 720㍉ 2475円
山梨県笹一酒造の限定芋焼酎が入荷してきました。
鬼虎魚(オニオコゼ)と言う名ですが非常に飲みやすい芋焼酎です。
これが女性に人気になっています、一度飲んでみませんか。
芋焼酎 鬼虎魚 1.8㍑ 2890円
芋焼酎 鬼虎魚 720㍉ 1540円
静岡県藤枝市志太泉酒造から純米大吟醸、純米吟醸身上起、志太シードルが入荷してきました。
純米大吟醸はキレの有る志太泉らしいお酒です。
身上起は南伊豆産愛國米を使い旅館、ホテル様も南伊豆の地酒として使って頂き、お客様にも喜ばれております。
愛國米は最初から無農薬での栽培でしたが、この度栽培農家が国のお墨付きを頂き正式に認められ無農薬米に認定されました。酒米も安心、安全の米を使いたいですね。
志太泉・純米大吟醸 1.8㍑ 5280円
純米吟醸・身上起 1.8㍑ 3017円
shida シードル 300㍉ 660円
愛媛県媛囃子酒造のはだか麦焼酎「油坊主」が入荷してきました。
この焼酎はサラッとした麦焼酎ではなく麦の味がガッンと来る焼酎で飲み応えのある焼酎です。
これは当店限定焼酎ですが、最近はネットから注文も頂き、名前が知れ渡ってきています。今飲まれている焼酎に飽きてきた方は一度ガッン系の焼酎は如何でしょうか。
はだか麦焼酎・油坊主 1.8㍑ 2487円
はだか麦焼酎・油坊主 720㍉ 1454円
紀州和歌山田辺市の鶯屋から「ばばあの梅酒」が入荷してきました。
和歌山で最高級の梅と称される「南高梅」を使いジックリ仕上げた原酒・源です。
300㍉瓶は源に蜂蜜を入れた「蜂蜜梅酒」で右が「黒牛梅酒」です。
和歌山の地酒黒牛純米酒に梅を漬け込んだ辛口の梅酒です、どちらも黒いパッケージで見栄えも良く、ホテル様への納入梅酒です。
ばばあの源梅酒 1.8㍑ 3542円
蜂蜜梅酒 300㍉ 623円
黒牛梅酒 300㍉ 894円
山形県米沢市の新藤酒造から「泉氷鑑 桜雪 純米大吟醸無濾過生詰」と「真・泉氷鑑 遊水 雄町無濾過本醸造」が入荷してきました。
「桜雪」は地元山形の米、出羽燦々を使い新山形酵母で仕込んだオール山形のお酒です。私たちの「身上起」と同じで地元の米、地元酵母でローカル色を出した純米大吟醸です、味はスッキリした中にも純米としてのコクも感じ、白ワインのようにワイングラス飲むのが似合うお酒です。
「遊水」は雄町米を使っていますのでコクがあり、しっかりした味の無濾過本醸造です。
泉氷鑑 桜雪 純米大吟醸無濾過生詰 1.8㍑ 2970円
真・泉氷鑑 遊水 雄町無濾過本醸造」1.8㍑ 2530円
焼酎ブームも落ち着き、一時は芋焼酎なら何でも良しで、聞いた事のないような銘柄が多く市場に出回りました、また急激なブームにより原料芋が品薄で多くを造れず、年二回春と秋に出荷する銘柄などあり、逆に希少性により持て囃された銘柄などもありました。
それも今は落ち着き、しっかりした銘柄は今でも高い人気を誇っています。
40年ほど前から「魔王」を取り扱っておりましたが昔は芋と言うだけで「臭くて飲めない」と言って中々売れず棚にズラリと並んでおりましたが、今はこの銘柄を扱いたい全国の飲食店様と取引させてもらっています。
蔵元にオーダーを入れても入荷までに4ヶ月ほど掛かりますが、入荷すると取引のある飲食店様に出荷、直ぐ完売です。
当店は定価販売です。
魔王 芋焼酎 1.8㍑ 3494円
魔王 芋焼酎 720㍉ 1860円