お知らせ

甲州にごり ヌーボ 入荷


山梨県酒折ワイナリーから今年のヌーボが入ってきました。
何時も入荷商品をアップしていて書き出しは同じですが当店は、ほとんどの商品は蔵元直送で仕入れ、問屋さんの商品は少ないです。なぜ問屋さんを通さないかと言えば、日本酒、焼酎、ワインにしてもこだわりの有る蔵元さんは酒屋と直接取引で問屋さん流通では出荷しておりません。

蔵元さんも自社の商品を判って販売してくれる酒店にだけ出荷していく事により顔の見える流通ができるし品質管理も徹底できるという事です。
私どもも問屋さん流通で仕入れができれば楽ですが上記のような事情で全国の蔵元さんをお尋ねし、その土地の気候風土、 食文化を知り、味を想像し蔵元様にご理解を頂いて仕入れができるようになります。

また、今では人気の有る商品は蔵元様との信頼関係を作らなければ仕入れができないのが現状です。
この酒折ワイナリーの「甲州にごり」も発酵終了直後の上澄みを濾過せずそのまま瓶詰めした「出来たて」で今だけ味わえる旬の恵みと言えるフルーティなワインです、このワインも上記のような蔵元との信頼関係の中で入荷してくるワインです。

甕壷貯蔵・薩摩桐野10年芋焼酎古酒1.8㍑ 入荷


鹿児島県指宿市の中又酒造から芋焼酎の10年古酒 桐箱入が入荷してきました。
数量限定でシリアルナンバー入りの限定焼酎です。
芋焼酎も10年甕壷で寝かせ芋の香りは少し落ちますがマロヤカさは極まっています
お歳暮シーズンで芋焼酎好きの人に贈り物としても最適です。
此のクラスの焼酎は中々自分で買って飲む事もできませんが、差し上げて「私にも少し飲ませて」と頼んでおけば、お誘いがあるかもしれませんね。

25度 1.8㍑ 10.000円

すわいち味噌漬けの素 入荷


信州の味噌蔵から「味噌漬けの素」が入荷してきました。
ネットでのご注文が多く、お送りしておりますが地元の飲食店様も金目の味噌漬け用として常時使ってもらっております。
我が家でも「はやと瓜」を此の味噌に漬けておりますが2~3日で食べられます。
やはり味噌漬けの素として造った味噌ですので味噌汁用の味噌とは味が違います。
ぜひ皆様も漬けてみませんか。

これは安い?


本日の新聞折込にこのようなチラシが入ってきました。
私どもから見ると毎度の事ですが日本酒の好きな方から見ると「純米大吟醸」という日本酒の中でも最高ランクの酒が1本2360円尚且つ送料無料とは目を引きますね。
5本で11.800円は私どもが販売する「純米大吟醸」の1本価格です。

消費者の皆様からすると地酒を扱う専門店はいくらもうけているのだと言う事になります、このような酒が売れるのなら酒屋も蔵が立ちます。

このような商品のカラクリは何なんでしょうか?

私ども地酒専門店からすると有り得ないカラクリがあるのです。
「純米大吟醸」と名乗るには仕込みの米を玄米から50%精米した米で造った酒は全て「純米大吟醸」と名乗って良しと国税庁の決まりになっております。
たしかに名乗っているのですから50%の精米はしていると思いますがカラクリはこここからです。
酒造好適米、例えば山田錦とか赤磐雄町とか最高級の米などは使っておりません。
名も無い3等米でも50%精米し、仕込み日数なども切り詰め手抜き製造をしているはずです。

また酒の種類は大吟醸、純米酒、本醸造、普通酒など全てが米の精米歩合によって細かく区分けされております。

このような酒を名のある蔵元の本醸造と呑み比べてみてください、ぜったい本醸造の方が美味しいはずです。
製造している蔵元も私どもプロから見ても一度も聞いた事の無い新潟の蔵で当然見たこともない銘柄となります。

此の価格が本醸造なら理解できますが日本酒の最高級「純米大吟醸」となると話は別です。
「純米大吟醸」にだまされないでください。

 

おんな泣かせ 純米大吟醸 入荷


静岡県島田市の大村酒造から「おんな泣かせ 純米大吟醸」の入荷です。
一年に一度此の時期に出荷されるお酒で今年で此の酒は40周年を迎えます。
此の酒は古酒にすると美味しさが増しマロヤカになりますので当店では
氷温貯蔵の冷蔵庫で20数年前からの毎年古酒を作っております。
その年の酒とは比べ物にならないほど熟成が進み美味しい古酒となって
販売をしております。

魔王ディスプレーボトル4.5L 入荷


焼酎「魔王」のディスプレーボトルの注文が最近多く入っております。
本日入荷の2本は沖縄のお客様にお送りする分です、4.5ℓボトルの中身は入っておりませんが1.8ℓ、720㎜と三本一緒に並べると迫力があります。

飲食店の開店祝に一升枡二つと半分の五合入り「二升五合・ますますはんじょう」するようにと贈られますです。

洗える酒屋のマスク 販売

 
洗える「酒屋のマスク」の販売をはじめました。
コロナ禍の中で今やマスクは必需品ですが、時間が経つにつれ色々のマスクが
売られるようになりましたが酒関係者にお似合いのマスクです。
六月ごろ店頭にマスクを付けないお客様が来店されたので付けて頂く様にお願い
すると「持ってない」との事でしたので入店をお断りしました。
自分と相手の事を考えるとどちらも感染する事は大変な事になりますのでお断り
したのですが、そのような方が2人おりました、二度とご来店頂けません。

「そこまでして良いのかな?」「言わない方が良かったかな?」など今でも色々
考えてしまいます。
マスクを付ける事がどれだけ効果があるのか分かりませんが、接する相手に
不安を与えない事が今やマナーだと思いますが、如何でしょうか。
2020/10/22のニュースで東京大学医科学研究所の発表では「マスク」はウイルス
において息の吸引、排出双方において効果が有ると発表されました。

一枚1408円税込

太久保・侍士の門 入荷


鹿児島県志布志市の太久保酒造から「侍士の門」と「太久保ホワイトオーク」が入荷してきました。
「侍士の門」は全国でも販売店の限定されている人気の芋焼酎でネットからも注文も多く入る芋焼酎です。
「太久保ホワイトオーク」は芋焼酎をホワイトオークの樫ダルに貯蔵し琥珀色の樫ダルの色とバニラ香と甘味がはっきりと感じられる仕上がりです。

樫ダルに入れ長く置くと色、香りが強くなりウイスキー色になります、ウイスキーと混同しない為に酒税法で色の付き具合を厳しく管理されています。
簡単に言いますと麦焼酎を長く樫ダルに入れればウイスキーになると言う事です。

 

麦焼酎・油坊主 入荷


愛媛県西予市の媛囃子酒造からガッンとくる麦焼酎「油坊主」が入荷してきました
味には定評がありますがメジャーな商標ではなく、知る人ぞ知る焼酎ですが、見た事のないお客様が多く買いに来てくれ売れていますので、何処か味の判る方たちの間で評判になっているようです。
ハダカ麦を使い麦こがしのようなパンチのある香りと味の濃さは芋焼酎にも負けないインパクトで飲み応えのある一品です。