お知らせ

梅酒の前掛け 入荷

鹿児島県白玉酒造は芋焼酎「魔王」で有名な蔵元ですが、梅酒も造っています、色々の蔵元が自社の前掛けを造っていますが、外国に行かれる方が、
お土産に持っていくと喜ばれるそうです。
前掛けというのは日本だけの作業アイテムですから外国の方がこれを腰に巻くと相撲取りになったような気がするのでしょう。


彩煌の梅酒 前掛け 一枚 3.500円

「純米吟醸・身上起」の酒粕入荷


南伊豆の酒「純米吟醸・身上起」の酒粕が蔵元から入ってきました。
スーパーなどで売っている酒粕(板粕)とは見た目が違い、このような状態の粕を、粕歩合の高い酒粕と呼びます。

板になるまで搾りませんので酒が多く含まれ、また酒のほうも雑味の少ない綺麗な酒ができます、酒にも良し、粕も美味しいのはこのようなボロボロの状態です。
甘酒にして呑んでもこのような状態の酒粕でなければ美味しくありません。
寒くなってきましたので是非甘酒で呑んでみてください、板粕の甘酒とは
ぜんぜん違います。


 

 

「身上起」29BY新酒試飲会の開催

今年も「身上起」の新酒が12/19日ごろ入荷予定です。
蔵元・志太泉酒造からの連絡では「美味しい酒になってる」との事です。
南伊豆町商工会主催の身上起の新酒試飲会を12/21日南伊豆町下賀茂熱帯植物園 で開催いたします、28BY酒、29BY酒、海水貯蔵酒、 身上桜、生原酒など色々の「身上起」の試飲ができますので多くの参加をお待ちしております。


申し込みは南伊豆町商工会まで
会費 3000円 おつまみ付き
場所: 南伊豆町下賀茂熱帯植物園
時間18時~20時で
定員50名
商工会 0558-62-0675

「魔王」も入荷します。


芋焼酎の雄「魔王」です。
この焼酎の入荷案内を載せないのは色々ありますが昔泥棒に入られた事があり持っていかれました。(犯人は東京の人間で逮捕済み)
以後入荷時期など一切ページには掲載いたしておりません。
倉庫、店舗 には監視カメラを設置して24時間監視しております。

この焼酎を売り始めて30年以上になりますが、ここまで人気商品になるとは思っておりませんでした。
30年前は芋焼酎は売るのに大変な商品でした。

 

ブリを戴きました。

北海道厚岸のお客様から70cm以上ある「鰤」を戴きました。

箱を開けると丸々太った天然の鰤が現れ、大きさに唖然としました、これを見た妻は「私には捌けない」との事でしたので、知り合いに旅館の板長がおりますのでお願いし捌いてもらいました。

お造りで戴きましたが養殖の鰤の味になれているため、天然の油の美味しさには驚きでした、サラリとした油でしっこく無く、背の方まで油が乗っています。合わせる酒も色々銘柄を変え戴きましたが美味しかったです。

愛国米の糀甘酒・・飲む点滴


南伊豆発祥の古代米「愛国米」を有機栽培で育て、その米から造った濃縮糀甘酒です。
スーパーなどには色々の糀甘酒が出ていますが、米の栽培から拘った糀甘酒はまず中々無いと思います、拘りの米を使い無添加、無補糖、ノンアルコールで加熱殺菌もしていない完全の[生]です。
酵素、酵母が生きています、濃縮ですので、お好みに応じて水で薄めてお飲み戴けます。
酵素、酵母を生かしてお飲みいただく場合には加熱温度をあまり上げないでお飲み戴ければ生きた酵素、酵母を体に取り入れる事ができます。

450g 648円税込
南伊豆町道の駅でも販売しています。
メールでもお買い上げ戴けます。
izu@ee26.com

愛国米の稲刈り日決定


今年も5月に田植えを行った「愛国米」の稲刈りと収穫祭の日取りが決定いたしました。
9月16日9時から開始。参加者は現地集合。
昼食は「おむすび隊」が作ってくれる「サザエ飯」です、参加費は無料ですので多くの方の参加をお待ちしています。
ご家族連れの参加も大歓迎です、お子様などと一緒に伊豆の田んぼで稲刈りを楽しんでください。
参加者の職業、業種など一切問いませんので遠方からの参加もOKです。
初参加の方は一度当店か南伊豆商工会に一報戴けるとありがたいです。
当店 0558-62-0026 izu@ee26.com 南伊豆町商工会 0558-62-0675

パワーを戴ける花・・蓮

我が家の池に蓮の花が咲きました。
夏の朝ピンクの大輪の花を見ると癒されますね、花の中で一番パワーのある花は桜で二番が蓮だそうです、どちらも我が家では咲きますので大きな
パワーを貰っているのですかね。゛

新潟・石本酒造「越乃寒梅」吟醸


新潟県・石本酒造(越乃寒梅)の常務竹内佑介様から戴いた吟醸酒です。
白身の魚と合わせて冷やで戴いたら美味しくいただけると思いますが魚が無いです、誰か海の方の友達が白身の魚を持って来てくれるまで氷温貯蔵の冷蔵庫に入れて出番を待ちますか、早く飲みたいな。