|
|
長い年月だけが知る旨さ、何も言うことありません。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
熟成年数10年以上
アルコール度 17度~18度
特別配布品
味わい*熟成タイプ
受注発注にてお受けします
|
黒吟 |
|
|
「「吟」のしずく酒です。
3年冷蔵熟成させ、蔵元が良しと判断した時が販売開始です。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
熟成年数3年以上
アルコール度 17度~18度
味わい*熟成タイプ
受注発注にてお受けします
|
吟 |
|
|
吟醸酒の洗練さに挑戦した蔵元力作の「超吟」です。
菊姫が造ると「こうなる」と言う様な自信作。
飲めば判る。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
熟成年数1年以上ビン貯蔵
アルコール度 17度~18度
味わい*中庸タイプ
受注発注にてお受けします
|
大吟醸 |
|
|
若い酒の良さとは対照的に熟成による深みを味わえるお酒です。
適温の冷蔵設備で蔵元が熟成を見ながら出荷させる大吟醸酒です。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
複数年数5年以上
アルコール度 17度~18度
味わい*熟成タイプ
入荷中
|
BY大吟醸 |
|
|
BY大吟醸とは、その年の酒を表します。
若いフレッシュなその年の味を味わえます。普通の蔵元さんの大吟醸はこのタイプです。
熟成酒を得意とする菊姫が造るとこの味になる。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
熟成年数1年未満
アルコール度 16度~17度
味わい*軽快タイプ
入荷中
|
平成蔵・ 八幡蔵・・・精米工場と冷蔵管理蔵 |
|
「菊姫では歳月さえ酒を醸しだす」
搾りたての新酒は荒々しく麹くさいものですが、それはそれで楽しみがあるものです。
しかし、酒本来の旨さは熟成によってこそ造られると菊姫では考えており、それぞれの酒に合った熟生期間を設定して管理、出荷をしております。
熟成により、アルコールの刺激が緩和され、また旨味成分が、より複雑に変化し、まろやかな酒本来の旨味成分が出てきます。同時に旨味の成分の変化は、きれいな黄金色になって表れてきます。
菊姫の酒の黄金色は酒がおいしく熟成した証拠でもあります。
熟成のための貯蔵場として平成蔵と常に適温管理が可能な八幡蔵にその空間を確保し、味か充分にのるまで熟成させておけるようになっています。
貯蔵中も丹念な成分検査と共に?酒などの官能検査も併行して行い、総合的に出荷時期を決めています。 |
山吟原酒 |
|
|
山廃吟醸でも強さを感じるのですがこの酒は原酒で大将格です。
旨みも最大級でこの酒に勝る酒なし。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
山廃
熟成年数 1年未満
アルコール度 18度~19度
味わい*軽快タイプ
入荷待
|
山廃吟醸 |
|
|
山廃らしく腰の強い吟醸酒です。
「さあ-どんな料理でもかかってこい」と言わんばかりの熟成感が素晴らしい。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
複数年ブレンド2年以上
アルコール度 17度~18度
味わい*熟成タイプ
入荷待
|
加陽菊酒 |
|
|
「大吟醸」です。
手抜き無しで親しみやすい価格のお酒と考え造られた速醸元のまろやかお酒です。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
複数年ブレンド2年~3年物
アルコール度 17度~18度
味わい*中庸タイプ
入荷中
|
吟醸あらばしり |
|
|
しぼりたての吟醸酒をビン詰めした若いお酒ですが豊かな風味は山田錦のなせる業
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
山廃
1年未満
アルコール度 17度~18度
味わい*軽快タイプ
入荷中
|
特選純米 |
|
|
山廃が得意な菊姫があえて速醸酵母で醸した「特選純米酒」です。
まろやかさと熟成感は見事なお酒です。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
複数年ブレンド2年~3年物ブレンド
アルコール度 16度~17度
味わい*熟成タイプ
入荷中
|
山廃純米 |
|
|
菊姫を代表する「山廃純米」酒です。
この酒の評価で一躍有名になった格の酒です。
酸味の中にある濃醇な旨みが前面に出てきます。味の濃い鍋などに合わせても酒が負ける事のない男酒です。
通の酒。
店主のおすすめ
紅しょうがとの相性がバッグンお試しあれ。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
山廃
複数年ブレンド1年~2年
アルコール度 19度~20度
味わい*濃醇タイプ
入荷中
|
金劒 |
|
|
菊姫酒造の酒の中ではやさしい味の女酒に属するお酒です。
山廃元の純米酒との飲み比べも面白い。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
速醸
複数年ブレンド
アルコール度 15度~16度
味わい*中庸タイプ
入荷中
|
先一杯 |
|
|
この蔵の中では一番酒質もおとなしく柔らかな口当たりでやさしさまでも感じる一本です。
「先一杯」と薦めたくなる飲み安い純米酒。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 14度~15度
味わい*軽快タイプ
入荷中
|
山廃純米 無濾過生原酒 |
|
|
しぼりたての「山廃純米」を原酒のまま壜詰めした気魄の一本。
冬季限定の濃醇な「生酒」です。
バッグンのおいしさ。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 19度~20度
味わい*濃醇タイプ
入荷中
|
山廃純米 呑切原酒 |
|
|
山田錦で醸されたお酒を多少の荒々しさも有りながら原酒の良さを味わえる贅沢な一本です。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 19度~20度
味わい*軽快タイプ
入荷中
|
純米ひやおろし |
|
|
しぼりたて時には荒かったお酒も蔵で夏を越すことにより、味の一番乗った所で壜詰めしたお酒です。
原料米、兵庫県三木市吉川町・特A地区山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 17度~18度
味わい*中庸タイプ
入荷待
|
原酒 |
|
|
熟成させた「菊」の原酒です。
濃醇なコクが口いっぱいに広がり原酒ならではの味わいでロックでも味が崩れません。
この酒に填ってしまうと他の酒は物足りなく感じます。
原料米、山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 19度~20度
味わい*濃醇タイプ
|
醇 |
|
|
原料米にこだわる菊姫だから造れる普通酒です。
柔らかい飲み口が特長で濃醇です。
原料米、山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 16度~17度
味わい*濃醇タイプ
入荷待
|
菊 |
|
|
菊姫らしい味わいを手ごろな価格でお楽しみいただけるお酒です。
価格は手ごろでも製造米には手抜きなし、山田錦を贅沢に使用しています。
安くて美味しいお薦めの一本です。
原料米、山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 15度~16度
味わい*中庸タイプ
|
姫 |
|
|
晩酌に最適なお酒。
菊姫はこのクラスのお酒にも山田錦を贅沢に使っています。
原料米、山田錦使用
山廃
複数年ブレンド
アルコール度 14度~15度
味わい*中庸タイプ
入荷待
|
にごり酒 |
|
|
兵庫県三木市吉川町特A地区産の山田錦を贅沢に使った「にごり酒」です。
冬はお燗で夏はソーダー割りでも美味しく飲めるコストパフオーマンスの高い「にごり酒」です。
熟成年数1年未満
アルコール度14度~15度
要冷蔵
味わい*中庸タイプ
入荷中
|
加賀の露 米焼酎 |
|
|
米の旨みを最大限に引き出した米焼酎です。
お湯割りにすると、素晴らしい米の香が口いっぱいに広がります。
熟成年数、3年~4年(複数年ブレンド)
アルコール度 25度
入荷待
|
|
|
|